テクノアートプロジェクト
活動期間/2012-2019
芸術学部と理工学部の連携授業/ ロボット開発の導入プログラム
背景
テクノアートプロジェクトは、理工学部、芸術学部など複数の学部が連携して、ロボット技術などの先進技術を活用し「ロボティック・トイ」という具体的なテーマに沿って、企画から製作、プレゼンテーションまでの過程を共同で実行するプロジェクトです。
TECHNO-ART PROJECT
2012
テクノアートプロジェクト
概要
それまで自主活動として取り組んできたテクノアートプロジェクトが、2012年度に九州産業大学学修支援事業に認められ、理工学部と芸術学部の学部間横断実習が始まりました。
活動内容と成果
2012年度は、芸術学部では「プロダクトデザイン演習C 」の授業として、32名の学生が履修しました。この年のテーマは「未来のあかり、多様化するテクノロジーを包む、豊かなあかり」で、企画案を芸術学部の学生が制作・発表し、理工学部の学生が企画案の中から作ってみたい案を選び、芸術と技術の合体チームが編成されました。その後はチーム活動に移り、企画案の実現に向けて製品開発の過程を体験します。
TECHNO-ART PROJECT
2013
テクノアートプロジェクト
概要
2013年度のテーマは、「テクノロジーアート」で、課題はテクノロジーとアートを融合して、面白い動きをするものや光、音を発信するものなどを制作することです。補足として、特に有用な機能を持たせる必要はなく、生活者がそれを見て、「楽しい、面白い」と感じたり、「未来はこうなる? 」と想像させたり、「え! 何これ? 」と驚くようなものを提案することが求められました。
活動内容と成果
2013年度は、2013年10月17日(木)に芸術学部40名の学生から企画案が提示され、理工学部の学生とのマッチングの後に、製品開発に取り組みました。完成後の最終プレゼンテーションは、2014年1月27日(月)に実施し、完成したモデルや説明用のパネルは、2014年1月27日(月)から29日(水)まで、ヒューマンロボティクス研究センターで、2014年3月26日(水)から31日(月)まで、J R 博多シティ3F 改札口側フリースペースで開催したプロジェクト展で展示・公開しました。
TECHNO-ART PROJECT
2014
テクノアートプロジェクト
概要
2014年度の実施内容は、2013年度とほぼ同じであるが、この年からコンペ形式を取り入れ、最終プレゼンテーションを審査して、最優秀賞1点、優秀賞1点、チームワーク賞1点を選び、記念品と表彰状を授与することになりました。
活動内容と成果
2014年度は、芸術学部は44名の履修があったことから、初めてデザインから2名、理工学部から複数名のチームに分かれました。またコンペ形式の導入により、参加学生のモチベーションが高く、企画案や最終案のプレゼンテーションでは、会場は熱気に包まれていました。
TECHNO-ART PROJECT
2015
テクノアートプロジェクト
概要
2015年度のテーマは「テクノトイ」で、テクノロジーとアートを融合した玩具が課題となりました。履修学生は20名で、芸術学部の学生1名と理工学部の学生複数名がチームを組みました。
活動内容と成果
この年の最優秀賞は、リトルモンスターでロボットが音に反応して動き、喋りながら、お絵かきをする玩具です。この年から最終モデルの製作に3次元プリンターを使うチームが現れました。